目次
土木施工管理の「1日の流れ」を、タイムラインで丸ごと見える化
元請の土木施工管理は、段取り(工程・安全)で現場を前に進め、検証(品質・原価)で結果を固める仕事です。
協力会社・発注者・設計者・近隣など、多方向との調整を1日の中でどう回しているのか。
このページでは、道路・土工系の標準的な日勤を例に、タイムラインと4大管理の回し方を具体的にまとめました。
熊本で施工管理として働きたい方、元請へのステップアップを考えている方の「仕事イメージづくり」にも使える内容です。
こんな方におすすめ
- 土木施工管理としての「1日の流れ」をイメージしたい方
- 元請の立場で、工程・品質・安全・原価の4大管理をどう回すか知りたい方
- 施工管理への転職・Uターン/Iターンを検討していて、
「実際どんな1日なの?」とリアルを知りたい方- 熊本で、インフラを支える現場で働くイメージを持ちたい方
タイムライン(標準日:道路・土工系/日勤)
| 時間 | 主な業務 | 関係管理 | 成果物/判断 |
|---|---|---|---|
| 07:45 | 現場巡回(開口部・重機・仮設) | 安全 | 是正指示/KYボード更新 |
| 08:00 | 朝礼:本日の作業・役割・リスク共有 | 工程・安全 | 工程板/作業班配置/復唱確認 |
| 08:30 | 協力会社段取り最終化(搬入・検査時刻) | 工程 | タイムテーブル確定/連絡完了 |
| 09:00 | 出来形確認・写真撮影(引き/寄り/基準) | 品質 | 出来形写真/是正票 |
| 10:30 | 発注者・設計と協議(納まり・設計照会) | 品質・原価 | 協議記録/照会・回答管理 |
| 13:00 | 昼礼:午前のズレ共有→午後の工程スイッチ | 工程・安全 | 更新工程/立会時刻再確認 |
| 13:30 | 材料受入・試験立会(温度・数量・証跡) | 品質・原価 | 受入記録/写真/試験成績 |
| 14:30 | 出来高確認・部分検査・是正フォロー | 品質・原価 | 出来高メモ/是正完了記録 |
| 16:00 | 翌日段取り(人員・資機材・規制・立会) | 工程・安全 | 翌日段取り表/発注者連絡 |
| 16:30 | 内業:写真台帳・出来高計上・日報・原価見える化 | 品質・原価 | 写真台帳/出来高集計/原価速報 |
| 17:00 | 退場前点検(表示・施錠・残置物) | 安全 | 点検チェック完了 |
※工種や夜間規制・出水期は「スイッチ運用」を下記に記載。
4大管理を“1日で回す”要点(元請視点)
- 工程:ズレは昼礼で即修正。翌日段取りは前日17時までに確定。
- 品質:出来形写真は引き・寄り・基準の3点セット/是正は昼礼前に完了。
- 安全:朝礼+昼礼でKY再設定。重機死角図・合図プロトコルは掲示固定。
- 原価:出来高を日次で暫定計上。設計照会(VE/仕様変更)は根拠付きで早期判断。
スイッチ運用(天候・規制・季節)
| シーン | 切替内容 | 判断基準 |
|---|---|---|
| 雨天 | 屋外→屋内作業/仮設強化/写真は照度確保 | 降雨量・視程の閾値/路面状況 |
| 夜間規制 | 規制計画・保安配置・合図ルールを事前固定 | 見通し距離/交通量(時間帯) |
| 出水期(河川) | 撤収時刻先決め/資機材待避位置/通行止準備 | 雨量・水位アラート閾値 |
発注者・設計への“強い一手”|照会・協議の型
【事実】図面A-12と現地で取合い10mm差 【影響】工程:午後の配筋検査に影響/品質:かぶり不足リスク 【案①】部材側で吸収(金物変更・納まり図添付) 【案②】通り微修正(治具・出来形確保の根拠図) 【お願い】本日11:00までにご判断希望(比較図・写真3枚添付)
※「事実→影響→代替案→期限」で迷わせない。決裁が早い現場は強い。
出来形・出来高|写真と数量の合わせ技
- 出来形:規格適合の証跡。引き・寄り・基準+電子小黒板(工事名/工種/位置/用途/日付)。
- 出来高:支払根拠。長さ・幅・厚さ・個数が写真と帳票で一致していること。
- 命名ルール:YYYYMMDD_現場_工種_位置_用途_連番.jpg(現場共通)。
チェック:位置(通り芯/測点)/数量が判断できる寄り写真/小黒板の5要素/フォルダ格納(日付昇順・連番)
日次原価“見える化”の最小セット
- 出来高速報(工種×数量×単価)を日次で更新
- 手戻り・是正の原価影響はその日のうちにメモ(原因・対策・再発防止)
- 外注・材料:予定と実績の差を週1でレビュー(工程と連動)
段取りテンプレ(コピペOK:前日7割・当日3割)
【明日の完了状態】(例:側溝L=24m/出来形確認まで) 【人員】所長__/主任__/作業班__名(合図員__) 【資機材】重機__/材料__/仮設__ 【時間割】搬入__時/打設__時/検査__時/撤収__時 【関係者】発注者/設計/協力会社(連絡完) 【リスク】雨・出水・温度・夜間(対策:__)
“あるある”トラブルと即応
- 写真差戻し:位置・数量が不明 → 通り芯・測点・スケールを必ず写す/再撮は当日中
- 工程ズレ:立会時刻の認識齟齬 → 朝礼で「誰に・何を・いつまで」を復唱
- 書類滞留:夜まとめは溜まる → 日中に5分×3回で写真タグ→台帳反映
使用ツール例(元請の実務感)
- クラウド:図面・是正・写真台帳(現場⇄事務所⇄発注者の一元化)
- 測定:レーザー距離計・水平器・温度ロガー(暑中/寒中)
- 掲示:工程ボード・安全掲示・重機死角図(朝礼セット)
チェックリスト(A6カード想定)
| タイミング | 確認項目 |
|---|---|
| 朝礼前 | 危険箇所・表示・気象アラート/協力会社入場確認 |
| 午前 | 出来形“引き・寄り・基準”撮影/是正→昼礼前に完了 |
| 昼礼 | ズレ+立会時刻の再共有/午後工程スイッチ |
| 午後 | 材料受入・試験・出来高メモ/翌日段取り素案 |
| 退場前 | 写真命名・台帳反映/施錠・残置物・近隣確認 |
まとめ|“段取り×検証”を日次で閉じる
元請の施工管理は、段取りで現場を進め、検証で品質と原価を固める仕事です。朝礼・昼礼・出来形写真・出来高・翌日段取り――この5点を毎日確実に閉じるだけで、現場は安定し、打合せも速くなります。
※契約・要領・安全衛生法令に基づいて運用してください。夜間規制・出水期・構造物工事などは所内基準書も参照のこと。